検索結果

ドイツAvantgarde社 オールホーン・スピーカー・システム『Avantgarde TRIO G3』+『SpaceHorn』受注開始

ドイツAvantgarde社の第3世代となる旗艦オールホーン・スピーカー・システム『Avantgarde TRIO G3』+『SpaceHorn』受注開始!

公式サイト

 

品名 型名 メーカー希望小売価格 仕様 発売日
ホーン・スピーカー・システム Avantgarde TRIO G3 16,500,000円/ペア
(税込)
  2022年
8月17日
アクティブ・バスホーン・システム SpaceHorn
Twin-Drive
15,400,000円/ペア
(税込)
H:748mm
12インチドライバー × 2
アクティブ・バスホーン・システム SpaceHorn
Single-Drive
12,100,000円/ペア
(税込)
H:492mm
12インチドライバー × 1
電流駆動パワーアンプ・モジュール iTRON 6,050,000円/ペア
(税込)
TRIO G3
追加モジュール
iTRON/外部パワーアンプ
切替スイッチ・モジュール
AVG/AMP-SW 660,000円/ペア
(税込)
TRIO G3
追加モジュール

 

 

Avantgarde TRIO G3 + SpaceHorn
オーディオ黎明期に全盛を極めた、大型ホーン・スピーカー・システム。そのずば抜けたセンシティビティーが生み出す鮮度の高い濃密なサウンドは、いつの時代も変わらず音楽愛好家を魅了し続けています。そして現代の高度かつ前衛的なハイエンド技術を用いて、ホーン・スピーカーを極め、前人未到のレベルに昇華させたのがドイツAvantgarde Acoustic社です。

1991年、同社の初号機にして、フラグシップの『Avantgarde TRIO』+『BassHorn』が登場。世界最大規模を誇るその容姿から紡ぎ出される原寸大の音世界によって、瞬く間にハイエンド・オーディオ・シーンを席巻しました。また、その優れたサウンドのみならず、あたかも3つの美しい球面ホーンが空中に浮かぶような、ミニマルで洗練された3ウェイ・サテライト・スピーカーと、最小で2台(1ペア)から最大で6台(3ペア)を積み重ねて使用する巨大なモジュラー式バスホーン・システムの堂々たる容姿は、ハイエンド・オーディオにおけるデザインアイコンとして、30年以上に渡ってその地位をゆるぎないものにしています。

今回登場した『Avantgarde TRIO G3』+『SpaceHorn』は、伝説のアイコン、『Avantgarde TRIO』+『BassHorn』の第3世代(G3 = Generation 3)モデルです。すべてのドライバーユニットは新規設計の『Evolution Driver』 に刷新され、デザインも従来の特徴を生かしつつ、更にモダンに洗練されました。

また、『Avantgarde TRIO G3』は、オプションの追加モジュール『iTRON』(電流駆動パワーアンプ・モジュール)を追加することにより、フルアクティブ駆動も可能になりました。バスホーン・システムは、『SpaceHorn』に名称変更され、スペースファクターに優れた『Single-Drive』(12インチ・ドライバー × 1、高さ492mm)と『Twin-Drive』(12インチ・ドライバー × 2、高さ748mm)の2モデル展開となり、部屋のサイズに合わせて、より自由な組み合わせが可能になりました。
 
 

3月2日、3日試聴会 アバンギャルド UNO XD FINO EDITION

3月2日(土)、3日()

アバンギャルド UNO XD FINO EDITION 試聴会

UNO XDをベースに、よりコンパクトにしたFINO EDITION。
10インチx1個のウーハーながら底面放射型バスレフポート採用により
定在波の影響を受けにくい低域を再生。
18ΩOMEGAミッドレンジドライバーと、ツイーターはマイラーフィルム
採用超軽量ダイヤフラムの採用により能率107dbを確保。
GRANDIOSO F1とK1の組み合わせ。F-03AとK-03Xsの組み合わせで
お楽しみ頂けます。



他 試聴機材ESOTERIC  GRANDIOSO F1GRANDIOSO K1、 

ESOTERIC F-03AK-03Xs

3月2日(土) 10:30~18:30   フリー試聴会

3月3日(日) 10:30~12:00 13:00~14:30 15:30~17:00の3回講演。
 
ご案内説明員:
事業企画部 徳永氏、    販売部 竹本氏   

奮ってご参加ください。













二日間、多数のご来場有難うございました。

ミッドレンジホーンドライバーに新しいソフトメッシュ・ファイバーグリッド・ドームを採用したり、
ツイーターホーンドライバーにマイラーフィルムの超軽量ダイアフラムを使用し、以前のモデルよりも
ソフトタッチでまとまり重視の音造りのUNO XD FINO EDITION を聴いて頂きました。

CD再生では
マスター・クロック・ジェネレーターG02XからGRANDIOSO K1への送り出しを
推奨の10MHz 正弦波クロック、22.5792MHz、88.2kHzとソースによって使い分けてみました。

やはりオーディオ的に一番良かった10MHz と22.5792MHzは
「比較のために変えてますよ」と言われてないと分からないくらいの微差でしたが、
88.2kHzにしますとずいぶんアナログチックになり、周波数レンジも中域に集中する感じで
透明度、解像度も甘めでしたが、
販売部 竹本氏  によるとアナログ全盛時代に録音された「大滝 詠一 A LONG VACATION」など聴くときは
昔、LP時代に聴いていた雰囲気に近いので88.2kHzも個人的に好きです。と・・笑・・とカミングアウトしていました。

その時比較試聴されていたお馴染み様ご夫婦と私自身の感想では「??」、「なし」でした。 笑

皆さんのお好みはどちらでしょう・・

*ESOTERIC   *クロック   *avantgarde

 

Jazz cafe エル・エヴアンスさんに納品させていただきました。

時間は少しまえになるのですが

北九州市の若松でJazzファン、オーディオ・ファイルに有名な

「Jazz  cafe  エル・エヴアンス」さんにJBL4430を納品に伺いました。
 

今回のJBL以外にも avantgarde DUOや marantz、McIntoshなど錚々たる機材が並びます。  

 

Ownerの 和田寛市さんは大変親しみやすい方で

ベースシストとして各地に演奏に出掛けられたり、御自店でも生演奏をされているそうです。  

  

 

和田さんのお人柄からも楽しいお店にちがいないと思いました。

皆さんもお近くに寄られたら是非お訪ね下さい。

Jazz  cafe  エル・エヴアンス  

住所

北九州市若松区本町2-9-20
Tel 093-751-9508          若松音楽を聴く会
 
*JBL    *marantz    *avantgarde  

JBLハーマンインターナショナル

 

*McIntosh

 

 

Mark Levinson のCDプレーヤー不調で

本日は常得意S様が
 
Mark LevinsonのCDプレーヤー NO.390SLの不調を訴えられ
 
様子を診に伺いました。
 
S様のお宅に伺ったのは お久しぶりです。
 
 
ご自宅をリフォームされて、
大変立派なオーディオ・ルームを造られて avantgardeの一番大きいクラスの TRIOを移動させて、新たにセッティングさせていただいて以来でした。 
 
 
「NO.390SLの両chからノイズがでる」
 
とのことでしたが、確かに能率の高いTRIOからホワイト・ノイズが盛大に出ています。
 
 
 
お預かりして
 
東京のハーマン・インターナショナル・サービスに送る予定でしたが、一応設定を診て、設定も変え、
 
セッティングも取り替えて接続し直してみました。
 
 
通電して再度確認しますと、なんとその場で治ってしまいました。 
 
その様子を目の前でご覧になられていたS様が一番驚かれたご様子でした。
 
 
こういったケースでは
 
お客様とアイ・コンタクトで目と目が合ったりしますが、
 
S様は安心されたご様子で、私たちも安堵いたしました。
 
 
また本日から、ハイエンド・システムで 臨場感を楽しんでください。
 

 
S様のオーディオ・ルームは正面に配してあるQRDのユニットが非常に効果的で
 
音を出しながら、電動スクリーンを下げてゆくと、音が変化していく様子が良くわかります。
 
 最近は日東紡音響エンジニアリングばかり話題になりますがQRDのリフレクション・システムは非常に細やかな解像度に優れています。

 *MarkLevinson

 *JBL

 

*avantgarde

JBLハーマンインターナショナル

 *オルトフォン    

*真空管  *Melody     *Vintage   

Melody    (TRN  Eastern Electric)

クリスマス・イベント 3 uno fino 集中試聴中!

クリスマス・イベント 3
avantgardeアバンギャルド new uno fino 集中試聴中!

終了いたしました。  
 
久々のavantgarde の試聴会でしたが

今回の 新製品 uno fino もすばらしかったですね。



アバンギャルド独特の口径の大きな(5インチ)ドライバー振動板と

カットオフの非常に低いホーンによる超リアル、高速フルレンジ感がすごい。


そのドライバーの上下の周波数を受け持つ

ツイーターとアクティブ・ウーハーの完成度が更に上がり、

非常にバランスの好い、素晴らしいスピーカーに仕上がっています。


B&W802 などご使用のオーナー様からも絶賛の声が沢山あがっていました。
  

アバンギャルド・イベント準備完了

明日、明後日と開催予定のアバンギャルド試聴会の準備が完了しました。

 


 

紅いホーンが、めっちゃ目立つ「duo Ω(オメガ) G2」¥3,885,000(ペア税込)が鎮座しています。

CDトランスポート「P-05」¥630,000(税込)、D/Aコンバーター「D-05」¥630,000(税込)、
プリアンプ「C-03」¥840,000(税込)、管球式パワーアンプ「A-100」¥1,575,000(税込)の組み合わせで、凄く迫力ある音で鳴っています。


 

更に、スペシャルゲストでVPI社のアナログプレーヤー「Classic Turntabke」¥420,000(税込)、
フォノイコライザーアンプ「E-03」¥420,000(税込)、
MCカートリッジ「VDH-MC-10S」¥194,250(税込)が入荷しており、アナログならではの雰囲気のある良い音で鳴ってくれています。

めったに聴けない音だと思いますので是非参加してみて下さい。

*avantgarde    *ESOTERIC

アバンギャルド duo Ω G2 試聴会開催 

日時 5月29日(土) 11:00~19:00
   5月30日( 11:00~18:00
 
 
アバンギャルド スピーカー  duo Ω(omega) G2
ESOTERIC CDプレーヤー 《 P-05 》
ESOTERIC DAコンバーター  《 D-05 》
ESOTERIC プリアンプ  《 C-03 》
ESOTERIC パワーアンプ  《 A-100 》
ESOTERIC フォノプリアンプ 《 E-03》
VPI  プレーヤー 《Classic Turntable》
van den Hul カートリッジ   《 MC-10S》


         当店試聴室にて     終了いたしました。

スナップ1
 

スナップ2

*avantgarde    *ESOTERIC

SOUL NOTE ソウルノート試聴会

6月14日(
イベントは終了いたしましたが

sa1.0、 sa2.0、 ma1.0、 sc1.0、 cd1.0、 sm1.0、 dc1.0 は常時御試聴いただけます。

イベント以来大人気で売れている ss1.0 もまだまだ集中試聴しております。

SOUL NOTE ソウルノート試聴会を行ないます。   
開発設計者 鈴木 哲氏来店

プレゼンテーション・講演  
時間  PM 1:00 ~2:30      その他の時間 フリータイム試聴

奮ってご参加ください

試聴会スナップ 1・2・3

熱気でいっぱいの会場

多数ご参加いただきまして有難う御座います。

満員御礼

久々のご来店 鈴木 哲氏 お疲れ様でした。



録音現場の詳しさ、オーディオ哲学にまた更に磨きのかかった鈴木氏



飛行機は×むりー 
新幹線(700系以外)でぎりぎり・・長距離高速移動は苦手な鈴木さん 

遠くまで有難うございました。

(終了後はいやいやJR広島駅へ・・ to東京)



NEW   Monitor Speaker ss1.0   標準価格(税込1pair)  420,000円受注生産品
現在、常時展示中です!(写真内の小型モニター) 人気集中!人気爆発中!

最近は店でSOUL NOTEの魅力をお伝えするのに、
当スタッフも少し方向性を見失っていたようにも感じて反省しておりますが、今回鈴木さんがチューニングされる姿や、鳴らされる音、久々にお話をする機会を得てSOUL NOTEが持っている魅力やソースに対するアプローチが改めてはっきりしてきたように思います。

鈴木さん曰く、SOUL NOTEの
アンプ、CDプレーヤーなどはハイエンド高級品のようなシャーシではなく
手で叩いたら「ぺらぺら」だとよく色々なところで質問をうけるそうですが・・
SOUL NOTEの底板の1.2mmアルミは1.6mmでも1.0mmでもだめだそうで、
音質上の必然から採用されているとのこと、1ポイント・フット・インシュレーターにしても1mm単位の試聴で足の位置が決められているそうです。

ほかにもよく地域専門店が差別化するためCDプレーヤーなどのクロックを改造して他社のものを後付されたりするケースがあり、特にSOUL NOTEさんはターゲットにされることが多いようですが、
後付けによる回路パターン変化による電気的、音質的な問題点、純粋な音質面の評価、お客様の低予算でちょっとだけ変えてみたいという好奇心ニーズ、メリット、デメリットなどについても意見を交わしました。

大変有意義でした。 

一言でいうなら
鈴木さんの答えは「当社はベストなものを採用しています。」
 自信に満ちていて判りやすいです。
 


いちばん最近お取引させていただいた
アンプメーカーに「株式会社デジタルドメイン」さんがあります。

デジタルドメインさんのフラグシップ機に
全段SIトランジスタを使用したB-1a があるのですが、

このアンプの技術紹介記事(MJ 無線と実験)のなかに面白いところを見つけました。
MJ に掲載されていますので、読まれた方もいらっしゃると思います。

デジタルドメインB-1a の
「出力段用電源回路にショットキーバリアダイオードのブリッジ8個をケミコンに接続」
というところで、
実際には電気回路 容量上、8個も必要はないのですが、
「半導体の接合容量を利用した音質チューニングの裏技」
となっていて
試聴を繰り返してダイオードの品種や個数が吟味されているそうです。

アキュフェーズがよく用いるリレー、ホール素子などを複数並列に使用して電気的にインピーダンスを下げるという手法とは違って、音質のチューニング目的だけに部品を複数個 積極的に使用する ということです。
(なぜ音が変わるかは・・負荷容量とか迷走電流のアースまでのルートなどが考えられます。)

まあ考えてみれば、裏技というより製品造りとして当たり前といえば、当たり前かもしれませんが・・

筆者自身の経験でも
スピーカーネットワークを改造した折、
バイポーラC(コンデンサー)で、同じ3μFでも1個の3μFのと例えば1μF×3個で並列に使用した3μF(もちろん耐圧も変わりますが・・)で音質を比較して天と地ほど違った経験をしているので裏技手法というのもよく判る気がします。

(少し意味合いが違うかもしれませんがドイツのアインシュタインのアンプの平滑コンデンサーも音色チューニングとして、ハイスピードに仕上げるため大きなCを少なくではなく、多数のケミコンに分散して使用していました。)


関連した経験で私自身いちばん不可解だと思ったのは、

一般的に使用するコンデンサーは容量誤差がK値ですので±10%あるのですが、
たとえば3μFのCだと±0.3μFは誤差があるのにもかかわらず
0.047μFのCを追加しただけで音が激変したことです。

ネットワークの Cの容量定数を決めようとしている時に、これには参りました。
まず、何故こんな小さな容量のCが音を変えるのか、自分自身をどう納得させるか、最終的に定数をいくつにするか頭を抱えました。

(コンデンサーはメーカーとか種類で音が変わらないように、ドイツ・レダーシュタイン社製メタライズドフィルムの角型ポリプロピレンとチューブラ型だけに絞ってテストしたと記憶してますが・・)


もっぱら最近では±2%とかの高精度Cも、B&Wあたりでは使用されていますが、それでも±0.06μF誤差があります。
(注:3μFと仮定したとしての誤差・・説明の便宜上の容量で、実際回路にはあまり使われません)


もともとMARNTZ pro、PHILIPS時代に、
音を決めるために、
会社に寝袋を常備していて、
集中すると深夜まで試作部屋にこもって、
1個のネジまで部品選定をされていたとの武勇伝をお持ちの鈴木さんがおっしゃたことも、
多分そういった細かいことも含まれているのですね。

avantgarde アバンギャルド NANO 試聴会

[受注生産品]


12/13(土)、12/14()、12/15(月)終了いたしました。
  
フリータイム試聴
 
2007年09月18日以来のavantgarde NANOの試聴会です。

前回2回の試聴会とはソースもアプローチも変わりました。
理由のひとつは、多分Accuphaseのプリアンプのグレードアップによるものなのかも知れません。


前回の当記事で 「異様な熱気」「興奮度」とか書いております。

確かにご試聴されたお客様の心の内はその様な形容詞も当てはまるかと思いますが、
 avantgarde NANOが今回鳴らしてくれた音は、
ハードな音をリアルに鳴らすといったものより、残響音が異常に静かに「音が染み入る」 といった趣きでした。
また、このスピーカーの懐の深さを知らされることになりました。

500mmのドライバーは以前ご紹介したようにネットワークなしのアンプ・ダイレクトで鳴っており、

ウーハーのネットワーク・クロスは300Hzですが、ドライバーホーンのカットオフ周波数は230Hzとなっています。
本来カットオフ周波数あたりのホーンの形状はもっと長くして滑らかな角度にしないとホーン臭さが出てしまうものなのですが、
大口径ドライバーやコンピュータの精密解析に裏付けられたカーブと、最新の加工精度が高難度な技術を実現させています。


内側でも厚さ均一に塗装されたホーン(聞く所によると日本の技術とか・・)
最近の8Ωスピーカーには珍しい高能率104dB などこのクラスとしてはやはりすばらしいドライバーですね。

ブックシェルフご使用のお客様からは帰って聴けなくなるとか、
マルチアンプご使用のオーナーからはこの羨ましいカット・オフ・ホーン、
500mmのドライバーを自宅で使ってみたい・・などの感想がでています。

WEスピーカーやWEアンプ、シーメンス・オイロダイン、SPレコード1000枚を含む蓄音機をご自宅でご使用の方からも、長いため息と羨望も含みながら アンプを含めた本日の音質を褒めて頂きました。
「とにかく、自然だ、まいった」という
最上級のお褒め言葉を頂きました。

今回一番活躍してくれたソフトは「吾亦紅/すぎもとまさと」でした。

蓄音機もたしかに良いですが、
ラッパがよかったら、
32bit処理デジタル音、トランジスターアンプ (エレクトロニクス←ビンテージ・ファンの方々がこう形容される)も意外と悪く御座いませんでしょう・・。 

エレクトロニクスだと腕も疲れませんし・・

  *avantgarde   *ESOTERIC  
  *真空管   *Vintage