new 最高級フォノイコライザーアンプ「C-37」 価格は550,000円(税抜) 2014年11月下旬発売

C-37の概要

C-37の概要
同社の40周年記念プリアンプ「C-3800」や「C-2820」にマッチするステレオ・フォノ・アンプとして2008年発売の「C-27」をフルモデルチェンジ、アナログ・テクノロジーの粋を結集し、最新の回路・高音質素子採用することで「“フォノイコライザー・アンプ”の最高峰」と位置づけて登場いたしました。
微小信号におけるアナログ増幅器の高度な技術を結集。
MC回路には新開発のヘッド・アンプを搭載し、増幅器全体を電源部も含めて左右独立構造とした。
各部には最適な回路方式や素子を使用。
さらなる低雑音化を図り、歪率や周波数特性、リニアリティーなどを高めました。
MC回路には新開発のヘッド・アンプを搭載し、増幅器全体を電源部も含めて左右独立構造とした。
各部には最適な回路方式や素子を使用。
さらなる低雑音化を図り、歪率や周波数特性、リニアリティーなどを高めました。
MCヘッドアンプ部は広範で低い内部インピーダンスとMMよりも一段と低い電圧に対応するため、アンプの残留雑音を極限まで抑えることが要求されます。
超低雑音トランジスターを3パラレル差動させる回路とすることで、C-27に比べ2dB以上の低雑音化を実現。
超低雑音トランジスターを3パラレル差動させる回路とすることで、C-27に比べ2dB以上の低雑音化を実現。
MMカートリッジ向けのフォノイコライザーアンプ部は、ハイインピーダンス入力、同時に残留雑音を抑える必要があります。
そのためハイインピーダンス入力に適したFETを初段に採用し、その後「低雑音FETバッファーアンプを3パラレル駆動」+「超低雑音トランジスター差動プッシュプル回路を6パラレル駆動」させるという豪華な回路を構成しています。
そのためハイインピーダンス入力に適したFETを初段に採用し、その後「低雑音FETバッファーアンプを3パラレル駆動」+「超低雑音トランジスター差動プッシュプル回路を6パラレル駆動」させるという豪華な回路を構成しています。
イコライザーアンプ部には高精度イコライザー素子を搭載し、RIAA偏差±0.3dBという優れた数値を実現。
負荷インピーダンスの切り替えも、MC時は3/10/30/100/300/1kΩの6種類から、MM時は1k/47k/100kΩの3種類から行うことが可能。
多彩なカートリッジの内部インピーダンスに対応することができ、音の好みによって音質をコントロールすることができます。
さらに最大70dBのハイゲイン化が可能なGAINボタンも備えて、いろいろなカートリッジを実際に聴いたとき音量不足を感じたときに非常に便利です。

負荷インピーダンスの切り替えも、MC時は3/10/30/100/300/1kΩの6種類から、MM時は1k/47k/100kΩの3種類から行うことが可能。
多彩なカートリッジの内部インピーダンスに対応することができ、音の好みによって音質をコントロールすることができます。
さらに最大70dBのハイゲイン化が可能なGAINボタンも備えて、いろいろなカートリッジを実際に聴いたとき音量不足を感じたときに非常に便利です。

主要部品類には純度の高い銅を使用し、金プレート化。
特に使用頻度の高い入力端子は、通常の約10倍の厚みを持たせた産業機器用金プレート処理を行っている。
特に使用頻度の高い入力端子は、通常の約10倍の厚みを持たせた産業機器用金プレート処理を行っている。
MCヘッドアンプとイコライザーアンプは同一基板上に最短で配置。
プリント基板には伝播速度が高く低損失なガラス布フッ素樹脂を採用。
トップ・プレートの内側には電磁的なシールド効果の高いスチールと放熱効果の高いアルミ素材の二種類を組み合わせて
振動対策と同時に内部温度の均一化を図っていて筐体内の温度の上昇をも抑えています。

プリント基板には伝播速度が高く低損失なガラス布フッ素樹脂を採用。
トップ・プレートの内側には電磁的なシールド効果の高いスチールと放熱効果の高いアルミ素材の二種類を組み合わせて
振動対策と同時に内部温度の均一化を図っていて筐体内の温度の上昇をも抑えています。

電源は、トロイダル電源トランスや平滑回路も左右独立構成。
左右専用の低電圧電源回路を設けることで、電源回路から混入するノイズを防ぎ、アンプ間の相互干渉を防止しています。
整流器を通過した脈流をきれいな直流に変換するアルミ電解コンデンサーには、音質を重視した15,000μFの大容量を各chに4個ずつ搭載し、電源のリップル等の影響を極限まで排除しています。
左右専用の低電圧電源回路を設けることで、電源回路から混入するノイズを防ぎ、アンプ間の相互干渉を防止しています。
整流器を通過した脈流をきれいな直流に変換するアルミ電解コンデンサーには、音質を重視した15,000μFの大容量を各chに4個ずつ搭載し、電源のリップル等の影響を極限まで排除しています。
音質を極力劣化させない超低域ノイズをカットできるサブソニック・フィルター(10Hz、-12dB/oct.)を装備。
プレーヤー入力端子は3系統を装備。
アナログ出力端子はバランスXLRとライン用RCAの2系統。
リアパネル側にはバランス出力の極性切り替えスイッチを装備。

付属 電源ケーブルは40周年記念モデル用に開発された専用電源ケーブルAPL-1 税別標準価格¥20,000
アナログ出力端子はバランスXLRとライン用RCAの2系統。
リアパネル側にはバランス出力の極性切り替えスイッチを装備。

付属 電源ケーブルは40周年記念モデル用に開発された専用電源ケーブルAPL-1 税別標準価格¥20,000
外形寸法 465W×114H×407Dmm
質量は14.5kg。
サイドパネルは自然木による本木目仕上げとしています。
質量は14.5kg。
サイドパネルは自然木による本木目仕上げとしています。
パワーアンプ A-36発売 2014/5
E-600 新発売 製品概要 2013/10
プリアンプ C-2120 発表 2013/5
2011 年末のご挨拶 2011/12
アキュフェーズA-70展示入荷いたしました。2014/5
アキュフェーズ「C-3850」 2015年6月下旬より発売 2015/5
8月の試聴会 ご案内 DYNAUDIO、アキュフェーズ 2013/8
公開クリニック&試聴会のご案内 2013/4
2012年 9月のイベント予定 1 40周年記念モデル試聴会 2012/8
7月の試聴会2 アキュフェーズ新製品試聴会 2011/7
アキュフェーズWEEKフェア!2010/10
アキュフェーズ 電源 PS-1220 納品 2014/9
Accupahse 製品 集中試聴中!DG-58 2014/9
OPPO JPの第一号機(当店)を納品 2013/5
アキュフェーズ40周年記念モデル、セット納品 2013/5
親子二代に亘るアキュフェーズ・ファン 2013/5
アキュフェーズ40周年記念モデル、セット納品2 2014/2
アキュフェーズA-200、 PS-1220試聴会盛況でした 2012/9
クリーン電源2台目 2011/8
まだ聴けますPartⅡ 2011/7
アキュフェーズ本社訪問 2013/6
パワーアンプ壮観です 2013/4
今日は尾道まで納品です 2011/1
アキュフェーズ・フェア 1ヶ月 打ち抜き企画 2009/4
Accuphase Accuphase 2009~記事 |