SOULNOTE 試聴会 行ないます。

SOULNOTE 試聴会 行ないます。

 

SOULNOTE トップエンド・3シリーズ セパレートアンプ試聴

11月23日()、24日()  

サウンドマックでは祝日は定休日とさせていただいておりますが、

今回のイベントは23日()から始まります。

是非、この機会に奮ってご参加下さい。

 

盛況のうちに終了いたしました。

ご参加いただきました皆様、有難う御座いました。

 

       
       
   
       
       
     
       

右上のソフトは前回試聴会で人気CDだった「Nils Lofgren Live」 のLP盤、

ANETTE ASKVIK、Dnald Fagen、ELLEN ANDERSSONのLPも

New THORENS  TD1601 + MCカートリッジ  PLATANUS3.0S、 audio-technica AT-ART1000X 

で再生。

Qobuz からストリーミング・ソフトは

サー・サイモン・ラトル/ベルリン・フィル マーラー「交響曲第2番」終楽章、

角松敏生「 Inherit The Life II」、Laura Marling「Child of Mine」、

X JAPAN「エックスジャパンザラストライブ」が印象的でした。

個人的にサイモン・ラトル/ベルリン・フィル マーラー「交響曲第2番」終楽章

を今回最大サイズの7Fで、3Fでも再生しましたが、特にハイレゾ・ソフトではなかったのですが合唱も含めた演奏の素晴らしさに圧倒されました。

ハイレゾ版があれば何度でも聴きたい。涙腺がカラカラになるかも・・

 

 

  
     
 
 

 

 

 

セッティング終了

2.5日エージング開始しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

プリアンプ P3                              

超低損失カスタムリレーRSR-2-12Dとネイキッドフォイル抵抗を全面的に投入
有機的に音楽を楽しく奏でるモンスタープリアンプ

 

 

 

■無帰還バランスアンプにType-Rサーキットを採用

出力ラインアンプには、S-3で鮮烈なるデビューをはたしたディスクリート無帰還バランス回路「Type-Rサーキット」をプリアンプ用にフルチューニングして搭載。
さらに、新開発の超高精度ネイキッドフォイル抵抗を投入。エミッタ抵抗1Ω、出力抵抗3.9Ωに設定することで、驚異的な情報量、SN感、パワーアンプ級のドライブ能力を発揮します。



■ハイエンド固定抵抗切り替え式ボリューム

考えうる最高の方式と最高の部品により、最高のボリュームが誕生しました。抵抗には、超高精度ネイキッドフォイル抵抗を全面的に投入。また切り替えリレーにも、超低損失カスタムリレーRSR-2-12D(リファレンス・ソウルノート・リレー)を新たに開発してこれを採用。0.5dBステップで144段階のボリュームを構成しています。音量を絞っても鮮度が失なわれることなく音痩せもしません。



■GND切り替え方式入力セレクター


プリアンプにおいて音質を劣化させる最大の要因の一つに、多数のソース機器を繋ぐことによるGNDループやノイズ混入の問題があります。この問題を排除するために、選択していない機器をあたかもコネクターが抜かれた状態にすべく、信号側のみならずGNDも切り替える方式を採用しました。またリレー接点による影響を避けるために、セレクターにもRSR-2-12Dを全面的に採用しています。



■完全なるツインモノラル・コンストラクション


左右チャンネル用に、入出力端子基板、回路基板、電源回路、電源トランス、リレー駆動回路、リレー電源まで、全く同じものを2つ使用する、いわゆるツインモノラルコンストラクションを採用。またマイコン用電源もトランスを含め完全分離しています。さらに信号系との唯一の接点となるリレーのコントロール信号までも、フォトカプラーで完全に分離されています。



■GNDの完全分離化

左右チャンネルとコントロール系の3つの系に対して、セラミックスで絶縁された3つのシャーシをそれぞれ持たせることで、左右GNDとコントロール系GNDの3つのGNDのそれぞれを完全に分離させることに成功しました。リアスイッチの設定により各GNDの連結も可能ですが、GNDを完全分離することで、「音場が驚くほど立体的に広がり、全ての音が有機的に歌いはじめる」という驚くべき現象が体験できます。



■超強力電源トランス



アナログ電源トランスには、片側280VAの大型未含侵トロイダルトランスを採用。コントロール系トランスを含めて、トータル600VAというSOULNOTE史上最強容量となっています。トランスに関しては、容量の大きさがもたらすレギュレーション向上に比例して聴感上のドライブ能力が向上します。P-3の駆動力でパワーアンプの、そしてスピーカーのグレードが変わります。



■トランスの垂直マウント

トランスのマウント方向を基板と垂直にすることで、有害なリーケージフラックスの方向が基板と平行になるようにして、回路への飛び込みを防いでいます。



■ダブルベアリング&フライホイール方式の光学式ロータリーエンコーダ



アルミ無垢の大型ボリュームつまみによるフライホイール効果と、機械的ガタを排除するために使用した2つの大型ベアリングにより、しっとりと重く、かつしなやかなボリュームコントロールフィールを獲得しました。



■3点スパイク接地



3つの電源トランスベースにそれぞれ直結された3本のスパイクにより、トランスの有害な振動がシャーシに伝播する前に排除される構成となっています。



■無固定ACインレットベース



ACインレットはJODELICA ETP-600CUを採用。またアルミ製ACインレットベースを機械的に固定しないことで、リアパネルのダンプを防ぎ、より開放的な音質を獲得しました。



■AVバイパス機能

XLRとRCAのそれぞれ一系統は、ボリュームを固定しゲインゼロで出力するAVバイパス設定が可能です。



■フローティング構造

Type-R基板とトップカバーは、機械的に固定しないフローティング構造となっています。機械的なストレスや有害な空気ダンプ効果から解放されることで、トップカバーを開放した状態に近い、生々しくて自然な音質と音場を獲得しています。



■GNDアンカー

左右のサイドメタルはメインシャーシからセラミックス製ワッシャーで絶縁され、左右それぞれのGNDが直結されています。これにより、左右GNDフローティングによる効果(広大な音場と透明感)をさらに高めています。



■複数台連結機能

UART通信により、複数台の連動を可能にしました。マスターとスレーブを設定することによりマスターの設定に全てのスレーブが従います。この時、スレーブ側にはマスターのボリュームと差分を付けることが可能です。この機能により、例えばデジタルチャンネルデバイダーによるマルチアンプの音量コントロールがDA変換後に可能になります。もちろん、コントロール系GNDフローティングにより、連結によるGNDループ等の問題も生じません。



■RSR-2-12D(リファレンス・ソウルノート・リレー)について

水銀リレーに近い性能を発揮する超低損失ガラス管密封リードリレーをベースにさらにカスタマイズ。ワイヤーと比較しても音質的に遜色なくなるレベルまで追い込み、仕上げた弊社オリジナルのカスタムリレーです。P-3ではこのリレーを一台あたり94個使用しています。



■超高精度ネイキッドフォイル抵抗について

温度特性に優れた人工衛星グレードの超高精度フォイル抵抗をベースに、音質にこだわってさらにカスタマイズ。モールドやディップによるダンプや癖を排除するためにネイキッド化し、最高音質の抵抗を独自に開発しました。P-3 ではこの抵抗を一台あたり156 個使用しています。



■Specifications
入力   XLR4系統  RCA4系統
出力   XLR x3  RCA x1 (XLRとRCAは選択式)
全高調波歪率   0.0015% (1.5Vrms)
周波数特性   2Hz ~ 1MHz (±3.0dB)
残留ノイズ   13μV (20kHz L.P.F.)
最大出力   21Vrms
出力インピーダンス   6.8Ω
最大ゲイン   11dB
電源電圧   AC100V 50/60Hz
消費電力   20W
最大外形寸法   本体: 454(W)×174(H)×430(D)mm
質量   約25kg
付属品   リモコン、スパイク、スパイク受けボード、電源ケーブル
JANコード   プレミアム・シルバー:4580197835884  プレミアム・ブラック:4580197835891




■Rear panel

 
 

 
 
 

新製品ステレオ・パワーアンプ A3core    A-3をパワーアンプ化したステレオパワーアンプ

 

 

■左右チャンネルGND完全分離



プリアンプP-3で達成したGND完全分離テクノロジーを、インテグレーテッドアンプA-3と同様にパワーアンプA-3coreにも応用しました。大電流を扱うステレオパワーアンプにおいて、GNDの筐体非接地の前例はありません。本機は、シンプルな無帰還回路、最適化されたアートワーク設計、大電流ループの最小化、インダクタンス成分の排除、等々により、パワーアンプの筐体非接地を達成し、これにより左右GND完全分離ステレオパワーアンプA-3coreが誕生しました。三次元に広がる音場空間と開放感は、ステレオパワーアンプの新境地です。




■シングルプッシュプル出力段

出力段には、M-3で採用したTO3(メタルキャンタイプ)バイポーラトランジスタによるシングルプッシュプルSEPP回路を採用。超低域から超高域まで、滲みの無い音楽再生を実現しました。心を震わせる音楽再生は、微小時間軸純度を壊さないシングルプッシュプルの賜物です。


■超強力ドライバー&プリドライバーによる4段ダーリントン構成

TO3(メタルキャンタイプ)トランジスタを軽々とドライブするために、超強力なTO3Pトランジスタをドライバーとさらにプリドライバーにまで採用。大電流時のhfe変動をものともせず、ボトムエンドまで電流供給を完璧にする事で、深い表現力と心躍るグルーヴ感を両立しました。


■銅製バスバー兼用ヒートシンク

メインヒートシンクには、軽量小型銅板製ヒートシンクを採用しました。このヒートシンクはTO3(メタルキャンタイプ)トランジスタへの給電バスバーを兼ね、またTO3トランジスタの端子はバスバーを貫通し、直下の基板に直接マウントされます。TO3トランジスタの欠点でもあるワイヤリング配線を排除し、インダクタンス成分に起因する不安定さを払拭すると同時に、絶縁シートがデバイスをダンプすることによる音質劣化をも排除しました。また、ヒートシンクがシャーシから物理的に独立する事による解放感や透明感など、音質的な効果も絶大です。さらにA-3coreでは、電源基板とアンプ基板をバスバーヒートシンクで連結してブロック化する構造部材をも兼ねています。まさに、一石四鳥のヒートシンクです。




■新型Type-R回路採用



電圧増幅には、ハイゲイン対GNDシングル単段増幅Type-R回路を新たに開発しました。もちろん、アンプ動作に関わる全ての抵抗に、ネイキッドフォイル抵抗を惜しみなく投入しています。



■GNDアンカー

左右チャンネルのGNDを、セラミックワッシャーで絶縁された左右サイドメタルに接地。GNDアンカーとして機能する特別な筐体構造を採用しました。開放感とローエンドのグリップ感を高い次元で両立しました。



■超強力電源トランス


メイン用に、700VA未含浸トロイダル電源トランスを左右2個使用。さらにコントロール系電源トランスを含む3電源トランスを1筐体に詰め込みました。また、磁力線が基板に並行になるように、全て垂直にマウントされています。




■ハイスピード無帰還電源



整流コンデンサには特別に選別された僅か470μFの高耐圧小容量低倍率箔フィルターコンデンサを採用。その使用本数で容量を最適化し、電源トランスの負荷を軽減する事で、超強力な電源トランスの実質レギュレーションをさらに向上させています。また整流ダイオードには、許容突入電流値が強化された最新スペックのSiC ダイオードを採用。考えうる最強かつハイスピードな電源構成です。また、2つのメイン電源トランスの電源スイッチとして、音質の優れた大型パワーリレーをそれぞれ独立して2個、無固定で配置しています。大電流接点である電源スイッチを電源トランスごとに独立させる事は、音質的に非常に重要です。なお、フロントパネルの電源スイッチはコントロール系サブトランス専用です。




■無固定構造
アンプブロック、各端子、ACインレット、トップカバー、ボトムカバーは全てフローティングし、無固定化されています。特にアンプブロックは、チタン製スライダーによる3点横滑り構造を採用。電源トランスの有害な振動から逃れながら、自らの固有振動も開放します





■Specifications
最大出力   120W × 2(4Ω)
全高調波歪率   0.27% (8Ω 1W)
周波数特性   2Hz 〜200kHz (±3dB 8Ω 1W)
入力感度/インピーダンス   480mV/24kΩ
最大ゲイン   33dB
電源電圧   AC100V 50/60Hz
消費電力   180W/86W(無信号時)
最大外形寸法   本体: 454(W)×189(H)×435(D)mm(スパイク含む)
質量   約29kg
付属品   スパイク、スパイク受けボード、スペーサー、電源ケーブル
JANコード   プレミアム・シルバー:4580197837659  プレミアム・ブラック:4580197837666




■Rear panel

 

 

*SOULNOTE     *クロック     SOULNOTE価格表
*Bluesound    *Qobuz    *試聴会

 


同時開催!

Paradigm スピーカー Persona、Founder ラインナップ 試聴会おこないます。

11月23日()、24日(

 

試聴していただける機器

Persona 7F

Persona 3F

Founder 100F

Founder 40B

ソース機器

Bluesound NODE NANO 

 

これだけのラインナップが揃うのはいろいろな過去のオーディオ・ショーでも

例が無いことだそうです。 (株式会社PDN広報談)

 

是非、この機会に奮ってご参加下さい。