10月12日(土) 、 13日(日)
AM10:00~PM5:00 盛況のうちに終了いたしました。
アンプの最終段で搬送波(約400kHz)を除去するローパスフィルターが構成されますが、
D/A変換をしているわけではないのでデジタル・アンプではなく、アナログ・アンプの範疇になります。
D/A変換をしているわけではないのでデジタル・アンプではなく、アナログ・アンプの範疇になります。
好評だったKiso アコーステック社スピーカー HB-1

中高域の鮮明さでのnew RSA-888
雄大なスケール感と安定感のあるパワーでRSA-F1
それぞれの魅力を出してくれました。
RSA-F1 下と new RSA-888 上
並ぶと大きさの比較が分かり安いです。

多数のご来場有難うございました。
進行いただいたスペックの釜山さんはご自身でもオーディオファン(マイルス、モーツアルトの魔笛、ワーグナー好き)で、
プライベートCDソフトも試聴盤としてかけながら、
一ファン目線で試聴会を進められましたので、お客様と一体に盛り上がった二日間でした。
スペックのアンプはもちろん、
Kiso アコーステック社スピーカー HB-1も皆さんに好感度が高かったです。
釜山さんのプライベートCDのなかで
マイルス・デイヴィスの最後の演奏(オフィシャル版、ブートを除く)
といわれてるライブ盤 Live Around the World は悲壮な感じでよかったです。
ジャンルは違いますが、バックハウスの最後の演奏会を思い出させます。
(演奏途中で体調不良で弾けなくなって中座されてしまいます・・こちらも壮絶な演奏でしたが・・)
鬼太鼓座 コレクションSACD6枚組みも凄かったです。
直径2.25m、重さ3トンの大太鼓「大和」の奥の方の定位もバシリと決まって動かず、
RSA-F1とB&W802Dから繰り出される淀まない連続した大太鼓パワーに 「802Dは大丈夫か」と内心心配していました。
歪まないので、どんどんパワーが入ってしまいます。
お客様が持参された今陽子さんがジャズ・アレンジでセルフカバーしている
「Love Seasons ~恋の季節たち~」も音が良かったですし、
交響曲第6番『悲愴』、ゲルギエフ&キーロフ歌劇場管弦楽団も音の良さで印象に残ったソフトでした。
(ゲルギエフ/悲愴 だったらウイーンフィル盤でしょう・・
とクラシック・ファンの声も聞こえそうです・・確かに演奏はすばらしいと思いますがオーディオ・ファイルの方は
キーロフ歌劇場管弦楽団盤を持っておられる方も多いです。)

中高域の鮮明さでのnew RSA-888
雄大なスケール感と安定感のあるパワーでRSA-F1
それぞれの魅力を出してくれました。
RSA-F1 下と new RSA-888 上
並ぶと大きさの比較が分かり安いです。

多数のご来場有難うございました。
進行いただいたスペックの釜山さんはご自身でもオーディオファン(マイルス、モーツアルトの魔笛、ワーグナー好き)で、
プライベートCDソフトも試聴盤としてかけながら、
一ファン目線で試聴会を進められましたので、お客様と一体に盛り上がった二日間でした。
スペックのアンプはもちろん、
Kiso アコーステック社スピーカー HB-1も皆さんに好感度が高かったです。
釜山さんのプライベートCDのなかで
マイルス・デイヴィスの最後の演奏(オフィシャル版、ブートを除く)
といわれてるライブ盤 Live Around the World は悲壮な感じでよかったです。
ジャンルは違いますが、バックハウスの最後の演奏会を思い出させます。
(演奏途中で体調不良で弾けなくなって中座されてしまいます・・こちらも壮絶な演奏でしたが・・)
鬼太鼓座 コレクションSACD6枚組みも凄かったです。
直径2.25m、重さ3トンの大太鼓「大和」の奥の方の定位もバシリと決まって動かず、
RSA-F1とB&W802Dから繰り出される淀まない連続した大太鼓パワーに 「802Dは大丈夫か」と内心心配していました。
歪まないので、どんどんパワーが入ってしまいます。
お客様が持参された今陽子さんがジャズ・アレンジでセルフカバーしている
「Love Seasons ~恋の季節たち~」も音が良かったですし、
交響曲第6番『悲愴』、ゲルギエフ&キーロフ歌劇場管弦楽団も音の良さで印象に残ったソフトでした。
(ゲルギエフ/悲愴 だったらウイーンフィル盤でしょう・・
とクラシック・ファンの声も聞こえそうです・・確かに演奏はすばらしいと思いますがオーディオ・ファイルの方は
キーロフ歌劇場管弦楽団盤を持っておられる方も多いです。)
*SPEC | SPEC 製品 |