ソナス・ファベール Minima Amator Ⅱ 集中試聴中
当店には常設展示していないのに常連様に評判で
既に 2セットお求めいただいております。
あらためて聴いてみると、なるほど・・評判になっているだけのことはあるな、と思いました。
音楽的に捉えた音で
音楽に必要な音以外の余計な音やこれ見よがしの不必要な低音、神経質なノイズっぽい高音域などが出てきません。
ファンダメンタルな中音域を中心として、音量をさらに上げてみると音像も響きも低い方へと自然に広がってゆくという
いわゆるピラミッド状に音楽情報だけがまとまって再生されます。
ソースがネット再生でもSACDでも・・おそらくアンプが変わっても、
この魅力的なバランスはスピーカー自身がコントロールしているものと思われます。
イタリア製だから? それは判りませんが
人気の秘密が少し理解出来ました。
関連サイト:
Sonus faber ソナス・ファベール 新製品 lumina(ルミナ)シリーズをご紹介いたします。 2021/2
Sonusfaber 新製品 SONETTOⅤ 常設展示いたしました。2021/5
*Sonusfaber | 株式会社ノア | NOAH価格表pdf | ||
*常設展示 |