検索結果

Pioneer フェア開催

3/1(土)、2() 

★液晶とプラズマの違い、黒が黒いって?
速い動きに強いって?ブルーレイとDVDの違い等など、
どんなことでもお答えします! プラズマTV最新技術説明会。  

パイオニアマーケティング?より 鈴木氏、山下氏 来店

★人気のプラズマTV KUROのフルラインナップ展示による比較視聴会。

PDP-6010HD  PDP-5010HD  PDP-508HX  PDP-428HX



★広島初登場!! 早くも予約殺到中!
話題の人気アンプ SC-LX90
オールEXシリーズスピーカー による最新HDフォーマットサウンド体験会。

★会場特別価格、5年保証、ご成約記念品、特別クレジット ほか特典満載のセール開催!

当日は混雑が予想されますので、指定駐車場をご利用ください。

会場設営に際し、北側 Entrance入り口が塞がりましたので、正面Entranceからご来店ください。 

宜しくお願いいたします。

  盛況のうちに終了いたしました。

最新・各社大型TVの画質比較、電力計による省エネ比較も御覧頂けます。 
同じ50インチでも上の他社モデル、下のKUROでは電力計の数字が倍近く違っています。画質もすっきり



本日広島はお天気も良く、出足好調です。 (スギ花粉注意!) 



「LOVEちゃん」  (一歳 雌 ) も見比べて、PDP-5010HD にしちゃいました。



常連さんは試聴室で休憩中



シアタールームではSC-LX90、オールスターEXシリーズスピーカー 炸裂!



当店では輸入版のブルーレイ Legends of Jazz with Ramsey Lewis Showcase(16bit 48kHz)が密かなブームで、よくかけてご試聴戴くのですが・・

この中の They Can’t Take That Away From Me – Jane Monheit, John Pizzarelli  を特別シアタールームの中で再生していまして、常連のJazz好きオーディオマニアの皆様に随分評判で、数人の方が耳を疑ったくらい音が良かったと興奮されております。

褒めていただいた(猛者の)方々のご自宅のシステムは半端ではなく・・
本当に、映像処理もするマルチ・チャンネル・アンプ + EXシリーズスピーカーが  耳を疑うくらい音が良かったのか・・

ご自宅で使用されているWadia + MARK LEVINSONプリ、パワー + avantgarde、
JBL 2インチドライバー2本のダブルドライバー、JBL38cm×片チャンネル4本、ステレオで8本のオールホーンシステムや、
もうひとかたのESOTERIC X-01Limited、REVOX H2、Marantz SC-5/bb-5プリアンプ、 JBLチャンネルデバイダー5234×2、WE300B-PPの3wayマルチ(WE300BはWE オールド、WE ベルマーク、WE(2005)MP×2、STC 4300A MP×2、4300B MP×2やGDチタンプレートMP×2、GDカーボンプレートMP×2、CETRON300BMP×2などなど)
+ WE 555 + エール音響 1710 + TAD1601b、JENSEN G-610CG  Concert Master 
などの組み合わせをあっさり凌駕しちゃったのかなー?

社交辞令には聞こえなかったけれど、一瞬 本当かと、勘違いしたりします。

基本的にはやはりEXシリーズスピーカーSC-LX90でバイアンプで駆動させたことによる成功だったのでしょう。
(機能でいえば特にフルバンドフェイズコントロールが効きました。 ON、OFFではかなりの差が・・ ONにすると情報量が圧倒的に増え、複数の演奏者の音がきれいに分離し、もやもやが消え3D的に鳴り始めます。)

・・が
後に判ったのは、皆さんからお褒めいただいた試聴盤
は前述のブルーレイソフトではなく、
パイオニアさんがイベント用に持参したドルビー社のデモソフトでした。
音源はたぶん同じですがサウンドを16bit 48kHz → 24bit/96kHzにアップデートされたものでした。

・・比べると確かに違います。

残念ながら、 このドルビー社のデモソフト内のThey Can’t Take That Away From Me – Jane Monheit, John Pizzarelli の2分間を除いて、Legends of Jazz (全編) 24bit/96kHz  のソフトは、この世に存在しておりません。

前者のブルーレイソフトLegends of Jazz (全編) も絵は抜群!
音も相当良いですが、Chris Botti Dave Brubeck Ramsey Lewis など他にも多数の名人が観た人に拍手をさせずには置かないほどの演奏をしてくれていますので、音のスペックにも更なる欲が出てしまいます。

(唯一個人的に心配だったのは、私のかつてのアイドルだった Benny Golson のプレイが少しお年を召されたのかな?と・・)

Clark Terry   Dave Valentin のパフォーマンスについては
今のままでも、どんなソースでも十分笑えます(・・ 元へ、今のままでも最高! ご機嫌に楽しいです。) 


 イベントで初めて SC-LX90 を聴いたときは、

このアンプを何処かでAVアンプの範疇と考えていた部分が多分にありましたが、
ある専門誌で開発設計者の鹿山公二氏のプロフィール、開発のアプローチを読んで驚きました。

このアンプは本気でHiFi 2chステレオ のオーディオを意識し、
更に「それを超えて行きたいのだ」という意欲満々で設計されているということがよく判りました。

鹿山氏ご自身も真空管アンプやTADなどのHiFi機器オーナーだそうで、
それにも増してご自宅でも会社でも常にどうしたら本当の正しい音に近づけて行けるのかを模索されているそうです。
イベントでも効果の大きかった フルバンドフェイズコントロール もその賜物だということです。

SC-LX90 は確かに映像処理機能もあるマルチアンプですが、多機能なHiFiアンプと位置づけてカチンコでテストする機会を設けてみたいですね。


 
イベントの後書きのつもりで気軽に書いてきましたが、調べるにつれSC-LX90 は大変なアンプのようです。
我が不明を恥じるばかりです。

イベント当日は、忙しくて山下さん(パイオニアマーケティング)にアンプについて詳しく聞けなかったのですが、後日またお会いできたのですこし細部について聞くことが出来ました。

まず出力デバイスは、第五世代の出力素子といわれるほどの優れた特性を持つICEpower という素子でSC-LX90のなかでも紹介されていますが、難しくて分かり難い部分もあります。
 ICEpower 採用に関してはパイオニア社内でも議論があったようですが、開発設計者の鹿山氏からの強い要望で採用されたようです。

 ICEpower を早くに採用したアンプに Jef Rowland  Model 304C などがありますが、
デバイスを使用するコツについては各社のノウハウ、工夫がそれぞれあるようです。

 ICEpower の開発経緯について太陽インターナショナルさんのJef Rowland  Model 304Cのページが参考になります。

もうひとつ触れておかないといけない音の秘密にウォルフソン社製の高性能D/Aコンバーターの存在があります。

「世界の高級オーディオをはじめ、録音スタジオのプロ用デジタルミキサーなどにも使用されているウォルフソン社製の高性能D/Aコンバーター。そのプロのサウンドエンジニアも認めた高い性能のさらなる進化を求めてウォルフソン社が開発した最新のフラッグシップD/Aコンバーター「WM8741」を搭載しました。」
というのがSC-LX90 高音質技術ページからの抜粋ですが、
このウォルフソン社製の「WM8741」も次世代の非常に音のよいDAC素子として認知されてきており、LINNのKLIMAX DSなどでも要の素子として紹介されています。


参考:ウォルフソン・マイクロエレクトロニクスからのプレスリリース  (2008年01月11日15時) →本文Wolfsonの WM8741 DAC、Linnの新製品Akurate DSに採用、究極のオーディオ環境を実現、音楽の未来像を提案

という訳で、
SC-LX90が盛り沢山すぎて、細かく紹介していると話が広がりすぎてしまい・・

SONY,SHARPとも違うデジタルアンプ部での独特のサンプリングの採り方や、
アナログ・デバイセズ社製 SHARCRプロセッサなど高画質映像処理機能の方まで書けないくらいです。

CPの高さも含め、大変なアンプであることがようやく判りかけてきました。
ご予約頂いているお客様からは、今頃何を言ってるの?と言われそうですが・・

 

*PIONEER       *MarkLevinson      

 *JBL

    

*BW      *TAD
*Jeff Rowland

  

JBLハーマン

 

  *ソニー    *LINN     *avantgarde

ソニー プロジェクター ラインナップ

*BRAVIA      *ブルーレイ     SHARP       *marantz     *McIntosh
KIKUCHI      *JVC_PJ      *ソニーPJ      *PANASONIC 
*真空管      *300B      *コンデンサー         *Vintage 

avantgarde アバンギャルド NANO 試聴会

avantgarde NANO [受注生産品]

9/22(土)、9/23()、9/24(祝)
フリータイム試聴 
~9/27(木)まで
     終了いたしました。

 


使用機器

SACD/CDトランスポート ESOTERIC「P-03」
DAコンバーター ESOTERIC「D-03」
クロックジェネレーター ESOTERIC「G-03X」
プリアンプ ACCUPHASE「C-2410」
パワーアンプ ACCUPHASE「P-5000」
        

約一年ぶりのavantgardeの試聴会でしたが、
前回同様やはりavantgardeを鳴らすと試聴会がある種のテンションの高まり、興奮、熱狂といったものに包み込まれますね・・

なんと言ったらいいのでしょうか・・

その中でも、現在趣味でファゴットを習っておられるTさんは、

このスピーカーとの一期一会、衝撃的な出会いだったようです。

心の中の憧れだったSonus faberがavantgardeによって吹き飛ばされたとか・・ 

今回も前回以上に、多くの方に聴いていただきました。
有難う御座いました。

avantgarde アバンギャルドの新モデルNANO、ESOTERIC最新モデル X-01D2 同時試聴会


avantgarde NANO [受注生産品]




new ESOTERIC 一体型フラグシップ最新モデル X-01D2  同時試聴会




12/9(土)
  一部 14:00~16:00 
  二部 17:30~19:30     終了いたしました。

  講師 原田正冶(エソテリック専任講師) 


説明会は一日しか無かったのですが、

準備をしていた前日、翌々日の月曜まで熱心にご来店頂き、大勢のお聴きになられた方からの評判、反響は大きかったです。

意外性、衝撃度、興奮度をバロメーターにすると、今年のNO.1試聴会だったかも知れません。


  

イベントの日は都合で来られないとおっしゃって
試聴会前日、休診時間にトンボ帰りでご試聴いただいた先生ほか・・
何故かavantgardeはドクターの方に人気があります。


当店が閉店後 
PM9:00までご熱心に試聴して頂いた方には、
お気に入って頂き、NANOではなくDUOのほうをお求め頂きました。
 

新モデル NANO はavantgardeのなかでは小ぶりで、
低音の迫力はDUOなどに譲りますが中高域は繋がりがより滑らかになっていています。
 

NANO が
メイン試聴室のドア越しに鳴り始めますと、
東京の Blue Noteや jam session などのライブハウスの入り口で生演奏を聴いているようで、
ブラス、シンバル、バスドラムが良いのは勿論ですが、コーラス等入ってきたらゾクゾクしてきます。


一年半前、

武蔵野市のTEAC ESOTERIC COMPANYにMETA PRIMO の研修に行った際に、
ESOTERICのスタッフの方とご一緒させていただいて
有名な吉祥寺の寺島さんのお店「メグ」でDUO を聴かせて頂いて、
非常に感心致しましたが、
(みなさんお登りよろしく寺島さんと2ショット撮影して頂いたりしました。)

今回のイベントの音は、手前味噌ですが、
その日の「メグ」さんでの音を中高域の生々しさだけは上回ったかもしれません。
 



NANO(ミッドホーンドライバーにネットワークを要しないダイレクト感)は勿論のこと
 

ESOTERIC X-01D2        当店に常設展示有り

専門誌でも賞を獲得されたようですが、DSD信号をPCMに変換せず、
ダイレクト出力回路で非常にフレッシュな音質。

Accuphase C-2400        当店に常設展示有り

このプリのアッテネーターの透明度も効きました・・

毎日聴いているプリでして馴れ合いになっていましたが、
今回テストしてパッシヴ型アッテネーターよりも透明度が高いのには改めてびっくりしました。


パワーアンプに使用した Melody  300B P-P MONO         当店に常設展示有り
それぞれが非常に力を出して、しかもマッチングしていたとも思います。

途中色々なアンプに組み替えもチャレンジしてみましたけれども、この組み合わせは魅力的でした。


当店で avantgardeの TRIOをお求め頂いている方も、御自宅での

真空管アンプ複数 / 比較試聴でMelodyの845 モノラルの特注パワーアンプにされたようです。

もしかしたらavantgardeとMelodyは相性が良いのかも知れません。

ちょっとしたシステム変更でも激しく再生音が変化するのは avantgardeに共通したポテンシャルです。


PS:ノウハウその1、NANOの下に見える細く長い線はアース線です。


2007/2/12  追記

このイベントで結局 avantgardeを2セットご発注頂きまして、
(準・受注生産品であるため数枚の契約書にサインを頂くのですが・・)

当店もTRIODUO複数セット、UNONANOとバラエティに富んだ実績が出来ました。



NANOホーンのカラーバリエーション5色のうち、
ご発注のなかで偶々黒、銀、青と実績履歴があり、BINGOゲームではないですが残るは2色です。(笑)

Jazzラウンジ30・40(サーティ・フォーティ)さんにも NANO を導入頂きました。
(ホーンの色はシルバー)。

オーナーマスターのT様とは、28年以上のお付き合いとなっていますが気さくな楽しい方です。

まだ設置したばかりでエージングは今からではないかと思いますが
 avantgarde NANOをWadia、MARK LEVINSONで鳴らしておられます。

*avantgarde   アキュフェーズ2009~ アキュフェーズ総合カタログ  
*ESOTERIC   *アキュフェーズ~2008 Accuphase  

*真空管

 

*Melody   Melody
(TRN  Eastern Electric)
  *常設展示
*300B   *845   コンデンサー      Vintage 

ESOTERIC「SZ-1」「UZ-1」「AZ-1」「P-03」「D-03」新製品 発表!

「美しく暮らす」をコンセプトにデザインされた

ESOTERIC NEWハイエンドオーディオエレガントでシンプルな高さ77ミリの薄型デザイン
 

スーパーオーディオCDプレーヤー SZ-1 9月下旬発売。
ユニバーサルプレーヤー UZ-1      9月下旬発売。 
デジタル・プリメインアンプ AZ-1         11月上旬発売。 
 


卓越した再生能力を獲得し高い評価を得た「P-01」「D-01」の設計思想を踏襲した
スーパーオーディオCDトランスポートP-03

DAコンバーターD-03  2005年9月下旬発売。  


プレゼントキャンペーン 

期間中に ESOTERIC P-03 D-03 のセットまたは X-01Limitedをお買い上げのお客様に、

ESOTERIC特製「ギュンター・ヴァント」指揮棒のレプリカモデルをプレゼント。

 

ようやくプレス発表となり、ご紹介出来るようになりました。

実は7/12に武蔵野のTEAC ESOTERIC COMPANYにてアバンギャルド・アコースティック社 META PRIMO 発表と同時試聴する機会ありましたので、デジタルアンプ「AZ-1」を除いて「P-03」+「D-03」「 X-01Limited 」「SZ-1」「UZ-1」と比較して聴くことが出来ました。
 

価格順に並べると上記の通りで、音質も価格通りの差はあるのですが、

それぞれの機種が特長を持っていて音質面もかなり煮詰めているので、

「並べて聴くとこの機種だけ見劣りする。」といった機種はありませんでした。


何故なら「SZ-1」「UZ-1」の開発もトップエンドに位置する想定のもとでノウハウが全てつぎ込まれているからです。
 

P-03」+「D-03」は「01」シリーズのマルチアナログ出力を外し、

2chに特化することでコストを下げています。(デジタル出力にてマルチ対応。)

P-03」のデジタル出力は、PCM信号アップコンバート(最大fs176.4kHz)、

DSD出力信号へコンバートするDSDコンバートと、

ソースに合わせて好みの音質を選択することが出来ますが、どのポジションもすごい音がします。

しかも考えられるデジタルリンクについてはフル装備に近い充実ぶりです。
 

少し早く発表になった X-01Limited

一体型ながら音質は非常に上位セパレート機種に肉薄しており、

なんでも開発部ではX-01、UX-1を発売すると ほぼ同時に全ての回路、

パーツを更なるグレードアップを目指して、

カット&トライを繰り返してきた機種らしく熟成度が窺えます。
 

SZ-1」「UZ-1」の開発は非常にお金が掛かったもので薄型デザインの為、

この機種だけの為に新型SACDメカの型を起こしています。


4cm厚のアルミブロックから高精密3次元加工で削り出されたフロントパネルの曲面と曲線、精度感あふれる削りだしのカッティングラインは、

この写真も高解像度で撮れていますが、

精密感や堀の深さなどは本物をご覧になると更に驚かれると思います。



ユニバーサルプレーヤーの「UZ-1」は2chで聴かれるときは、

是非video電源をおとして聴いてください。決定的に音質差が現れますので・・

*avantgarde    *ESOTERIC

アバンギャルド・アコースティック社META PRIMO[受注生産]発売!

オールホーン・スピーカーシステム
META PRIMO[受注生産]

希望小売価格 9,450,000円(税抜9,000,000円)/ペア
運搬費/据付費は別途


 



まさに先駆(PRIMOGENITOR)である TRIO+BASSHORN と DUO の設計思想を受継ぎ、〔1ツイーターホーン+1ミッドホーン+2バスホーン〕/ペアのシステムを構築。
アバンギャルド・アコースティック社では初のシングルボックスタイプへと変化(METAMORPHOSIS)を遂げたオール・ホーンロード・スピーカーシステムです。

ミッドレンジホーンのドライバーには強力な磁気エネルギーを持ち駆動力を大幅に向上させ、優れた解像度を獲得するアルニコマグネットを新規に採用。
インピーダンス18Ω、システムで107dB/18Ωの高能率を誇ります。
リアパネル部にアクティブクロスオーバー 
 


 

当店では DUOTRIO の販売実績はございますが、
META PRIMOも
TRIO クラスの大型サイズですので、

お客様の期待はやはり大きいようですね。


明日(12日)からのESOTERIC COMPANYでの出張内覧会で
耳にすることが出来ると思いますので、またこのページでもご紹介したいと思っています。

…………………………………..
追記 

12日に東京都武蔵野市のTEAC ESOTERIC COMPANYにて
見て、触って、聴くことが出来ました。分かってきたことから書いておきます。

意欲的にドライバーにアルニコを使用したこともあって、
音は予想通り非常に滑らかで浸透力のある、歯切れの良い音でした。

サイドエンクロージャーを良く見ていただくと、真ん中に切れ目を発見頂けるかと思いますが、
ねじ2本外すとここからドライバーホーン付きアクティブバスホーン・システムと
ツイーター付きアクティブバスホーン・システムの上下に分かれます。

どんなお部屋でも、搬入し易くなっていますね。(とは言っても片方約90kgずつあります・・)

アクティブクロスオーバー 部は
背面に上下システムそれぞれに装着されていて、電源もそれぞれ別にとるようになっています。

上記のように上下2つのシステムをつなぎ合わせていますが、
サイドウッドの突き板は木目も上下ぴったり合うようにつなぎ合わされます。(バーズアイ、ローズウッド共) 
 

<avantgarde DUO(デュオ)&ESOTERIC最高級ケーブルMEXCEL シリーズ 試聴会>

5月15日(土)、16日(  
説明員 ES
OTERIC武宮氏

avantgarde DUO [受注生産] メーカー希望小売価格 2,940,000円
ホーンスピーカー・システム +アクティブサブウーハー・システム 





  

7N-DA6000 MEXCEL RCA (希望小売価格294,000円)
常設展示しております。


   

 7N-A2500 MEXCEL RCA (希望小売価格378,000円)
常設展示しております


7N-S10000 MEXCEL (希望小売価格588,000円) 

*avantgarde       *常設展示

サウンドマック25周年記念イベント 話題のハイエンド製品集中試聴会2week週間!

11/21(金)、22(土)、23)、24(祝)


アバンギャルド・アコースティック
ホーン型ラウドスピーカーシステム(アンプ内蔵) SOLO [受注生産]
メーカー希望価格 ¥650,000(税別)/1本 



広島初登場!!   JAZZが良く鳴ります。  予習しておきたい



11/29(土)、30

オーディオ製品というより数学者からの視点で
デジタルの理想を追い求めている異色の存在 dCS ディーシーエス。

dCS Verdi ディーシーエス ヴェルディ  SACD/CDトランスポート  
メーカー希望価格¥1,800,000(税別)

dCS Verdi はdCSとして初めて世に問う、CD/SACDコンパチブルのトランスポートです。
 VerdiはSACD、ハイブリッドSACD、そして従来のCDを再生できます。

IEEE1394インターフェースとクロックリンクを併用したdCS独自のインターフェースにより、DSDデータをダイレクトにdCS Delius1394、Elgar plus DAコンバーターに出力します。
 


dCS Delius1394 ディーシーエス ディリアス  DAコンバーター
メーカー希望価格¥1,500,000(税別)

dCS Delius1394は、部品の低コスト化を図りながらも、Elgarとほぼ同レベルのパフォーマンスを引き出せるよう設計されています。      dCSって?  

(dcsはこのイベント当時、輸入元はタイムロードさんでしたが、現在株式会社太陽インターナショナルさんに代わって取り扱い機種も変わっています。)
 

 
11/29(土)、30 同時開催


LINN 新シリーズAKURATE 試聴会

フラッグシップスピーカーKOMRIの技術を最大限継承したハイコストパフォーマンス・リファレンススピーカーシリーズAKURATE「アキュレイト」242 他フルライン早くも到着。



UNIDISK 1.1、KISTOも応援競演 致します。 LINN NEW PRODUCTS

当店各試聴室
お好きなCDをご持参の上、奮ってご参加ください。 
dCSSOLO試聴会
試聴記:
とにかくびっくりでした。

想像していたより良い方向の音で、
dCSの旧型は不安定という噂もあったのですが動作的にも非常に安定していて、デジタルのまだまだ底知れない可能性を感じさせる音でした。

SACDの「Bach;PartitaNO2.in C minor小山美稚恵」は
後半のフーガの部分で「右手が左手を追っかける、左手が右手に重なってくる。」・・・
まるで二人の奏者が火花を散らして連弾しているかのような聴こえ方で、
息をのむ抒情性・・という表現は当たっているかと思います。

音が深く切れているのに、一音一音の余韻が最後まで消えないで再生されていて、
例えるなら真珠のネックレスのように音と音が数珠繋がりといった印象で
「Bachが考えてたフーガってこういう事だったのか・・
いままでこのDISK 小山さんの演奏をこんなに上手に再生してたかな?・・」等と改めて思った次第です。


試聴会に参加されていた
某有名交響楽団ファゴット奏者でオーディオマニアでもある Oさんは、
もうすぐ定期演奏会で演奏されるとかで「リンツ」をリクエストされて楽しんで頂きました。


Accuphase DP-100,DC-101を自宅で使用されている
Tさんはレヴァインの「パルシファル」等をご堪能頂いていましたが、
SOLOを感心して聴いて 頂いている最中 Tさんが突然 「帰る・・!?」とのこと

あまり聴いたことのない再生音に 燃えて来たらしく
「急いで帰って自分のB&W N801 で同じソースを聴いてみたくなった。」
・・と言い残して帰ってしまわれました。

オーディオファンの方というのは、
日がな一日のんびりと音楽に浸っている感じと違って、
負けず嫌いも含め体育会系の方が多いようです。

いつも思うのですが・・
予算も含めこんな音を自宅で聴いていただけるのは、
何人の人なのかを考えるとショップの人間でありながら、複雑な思いになってしまいます。

この位の音をせめて100万円出来れば60万くらいで実現しないだろうか?! ムリか・・やっぱり


その後一体型プレーヤーdcsP8i など お馴染み様にお求めいただきました。